 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ごぞんじですか、沖縄の植物:月桃
■沖縄の植物「月桃」
月桃(げっとう)は、沖縄のショウガ科の多年生植物で、
草丈は2.5〜3メートルにもなります。
また,独特の芳香で世界の芳香植物164種に数えられ、
葉の成分には防虫・防菌・防カビ等の効果のあることが、
琉球大学や都立衛生研究所などの公共の衛生機関を
通じて確認されています。
この月桃は,沖縄では昔からサンニンと呼ばれて馴染み
深くその葉で餅を包み、蒸して食べる「ムーチー」は、香り
を楽しめ、衛生的な保存食として親しまれています。
(実際、ムーチーを一年位室内に吊るしていてもカビが発
生しません。)
現在沖縄では,この月桃を新しい植物資源として注目し
その優れた特性を生かしながら、さまざまな製品開発を
進めています。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|